 
	たまにお客様で「見たいものの真ん中だけが見えない…」と訴える方がいて、眼科に紹介するのですが?
それは黄班変性症(おうはんへんせいしょう)と思われます。
	強度近視や加齢により網膜の中心部である黄班に障害が生じ、視野の中心が歪んだり、暗く見えたり、欠けたりする病気です。
	自分でもある程度調べることが可能で、方眼紙のような図の中心の黒点を見つめてもらい、格子のゆがみを調べる簡便な検査です。片眼ずつ検査してください。
	日本では失明原因の第4位となっています。50歳以上の人の約1%にみられ、高齢になるほど多くみられます。ここ4〜5年でいくつかの治療法が新たに開発されて、
	早期治療である程度の視力が維持できるようになってきました。
	
	
黄班変性症チェックシートを拡大する
	
「飛蚊症(ひぶんしょう)」かも知れない…という声をよく聞くんだけど。
うん。中高年に多い症状なんだけど、加齢で起こるものと、病気で起こるものがあるから注意した方がいいね。
	病気の場合は硝子体(眼の中の透明なカンテンみたいなもの)に出血して、突然無数の黒味を帯びたものが見える。そういう時にはすぐ眼科を受診して欲しい。
	60歳前後の方で、淡い色のものが見えるなら、加齢による生理的な現象なので放っておいても大丈夫だよ。
僕もそろそろ心配な「白内障」。手術ってどんな感じなの。
白内障という診断を受けたことがあるなら、少なくとも2~3ヶ月ごとに眼科の検診を受けて欲しい。
	視力が日常生活に支障をきたすくらい低下していれば、水晶体再建術が必要かもしれないからね。
	手術は30分程で済むから、日帰り手術をする場合もあるけれど、用心のため入院設備のある病院で1~2泊の入院を勧めたいね。
この間、突然白目が真っ赤になって慌てたというお客さまがいたんだ。
「結膜下出血(けつまくかしゅっけつ)」というものだから心配はないよ。
	見た目びっくりするほど赤くなるけれど、1週間程度で消えることが多い。
	薬も必要ないし、安心してだいじょうぶ。
	ただし、痛みやかゆみ、目ヤニなどを伴う場合は眼科を受診して欲しいね。
お客さまが「うちの子ども、最近黒板の文字が見えにくいと言うの」と心配されていたけど。
中高生の「見えにくい」という訴えには、近視、遠視、乱視といったメガネを掛ければ済むものから、何らかの眼の病気が潜んでいることや、心因性(しんいんせい)視力障害といったものもあるんだ。
	メガネを購入する前に必ず一度眼科で検査を受けることが大切だよ。
白内障手術ってどういう感じなの?
長寿社会になって多くの方が白内障になっているよね。
	怖い病気ではないけれど、視力低下で悩むよりは早めの受診をおすすめします。
	白内障の手術は濁った水晶体を取り除き、代わりにプラスチックまたはアクリルのレンズを移植するもの。
	手術時間は正味15~20分くらいで、全然痛くないよ。
	当院では、安心のために、1~2日の入院をおすすめしているよ。
糖尿病は眼にも影響があるって聞いたけど?
近年、成人病の中でも2型糖尿病というのが増えているんだ。
	その糖尿病の3大合併症の一つが糖尿病性網膜症で、今日の失明原因として多くの比重を占めている。
	血糖値の高い状態が長年続くと、眼底にある網膜の細い血管がダメージを受け、血液のめぐりが悪くなって眼底出血を起こすというもの。
	糖尿病と言われたら、必ず眼科も受診するようにして欲しいね。
なるほど、症状が出る前に、まず診察をしてもらうことが大事なんだね。今日はどうもありがとう!
