
1
メガネはピタリとお顔に合わせる事が重要です。
2
仕上がったメガネをお客様ひとり一人のお顔、頭の形、耳、鼻にフレームを調整してこそ本当の意味でのめがねの完成です。メガネは全てオーダーメードなのです。
3
レンズの度数が合っていても、フレームがお顔に合っていなければ、耳や鼻が痛くなり不快なメガネになってしまいます。
4
メガネの位置がお顔に合っていなければ、他人に与える印象も大違い。
人生ばら色な明るい感じ。
なんだか人生後ろ向きな感じ…
5
快適なメガネにはフィッティングの技術が不可欠です。
6
特にありがちなことですが、フレームの腕がこめかみに食い込んでいると頭痛が起こるばかりでなく、楔(くさび)効果の為に枠が前に出てこようとして、ずり落ちやすいメガネになってしまいます。
コメカミに食い込み。かけ続けると頭痛が
調整でGOOD。いつも快適。
![]() | ![]() | ![]() |
ずり落ちやすくなります。 | メガネが斜めにかかってしまいます。 | メガネがきちんとかかります。 |
7
フレームにレンズを入れる加工機械はかなり進歩したのですが、フィッティングだけは機械化できず全て手作業になり、そのお店の腕の見せ所です。
![]() | ![]() |
鼻パットなどの調整風景 |

耳の調整も重要です。
8
プレフィッティングの重要性
購入時お店でお選びいただいたフレームをレンズ入れ加工前に、必ず予めフィッティングしなければなりません。
その時点でフレームの幅、腕の長さが合わない場合は、まことに申し訳ありませんが再度フレームをお選びしていただきます。